fc2ブログ

北斗星 王子第二踏切面縦

@尾久〜赤羽
寝台特急北斗星

今日は宇都宮配給に95が入るとの事で王子第二踏切へ
宇都宮配給の前走りで北斗星がやってくるので本日はメインではなく前菜として撮影しました
最初はもう少し道路よりの所からハイアンで抜いて後でトリミングしようかと思っていたのですが他の同業の手持ちのおじさんが乗り出す乗り出す(´Д` )
仕方なく後ろに行くとちょうど300すっぽりくらいの構図だったので後ろから狙いました
まあ結果としては見れる程度にはまとまったかなと
因みにこの後の本命の宇都宮配給は一か八か手前に引いて顔が真っ正面向いた所で切ってみましたが影悲惨でお話になりませんでしたとさ
スポンサーサイト



夕焼けの115系

@思川〜小山
115系普通列車

T18の記事を書いた時にいつか115のカットも上げると言っていたので今日はこれで更新します
無理に水鏡狙うよりこっちに来て本当に正解でした、夏だし夏らしい風景を撮りたいなぁ....

宇都宮線130周年

@新白岡〜白岡
DD51-897+旧客5B 宇都宮線130周年号

出撃する予定は無かったのですが知り合いに色々話を聞いてみると宇都宮線の臨時はDD51-897牽引でしかも白岡陸橋バリ順との事で近場だし行ってみました
天気は雲はあるものの概ね晴れ!100人は越えるだろうかという撮影者の砲列に迎えられ大宮へ向けて快走していきました
切り位置がシビアで単写で切りましたが遅れてカツカツ...
だめですね、そろそろ限界を感じるので連写します 笑
そして今日で梅雨明けだそうで、撮影の幅が広がりそうです
まぁ何より宇都宮線130周年おめでとう!ではでは家に帰ります〜

シロクニの面影

@渋川〜八木原
C61-20旧客試運転

写真を漁ってたらC61の写真が出てきたのでそれっぽく仕上げてみました
昔の記事にも書きましたがC61の初めて見た時の感想はC62に似ているという印象が強かったです
最近はあまり当たり釜では無いような印象を受けますがJR東の復活釜の選定は間違っていなかったと思います

水上工臨 ツクシキS

@敷島〜津久田
EF65501チキ4B

天気が良かったのでツクシキのS字へ
せっかくのバリ順P1チキでしたが構図ミスによりカツカツに....
最近シャッター切るタイミングがよく遅れてしまいます~_~;
今日も暑くて死にかけましたし20歳にして年を感じます....

弥彦配給

@津久田〜敷島
弥彦線115系長野配給

P1工臨と北斗星の間には弥彦線の115配給を撮影
気温35度の炎天下の中必死に耐えた甲斐なく本番はあっけなく太陽は雲に隠れてしまいました
これで115系は弥彦線から完全撤退、同時に弥彦色の115系は消滅?500番台の1965年製のが全車無くなったそうで
まあこれはついでだったので記録できただけよかったですかね、弥彦色お疲れ様でした

北斗星 ヒガハス流し

@東大宮〜蓮田
寝台特急北斗星

上越から撤収すると北斗星をやるのにちょうどいい時間だったのでヒガハスへ
着いてみると農道の田んぼ脇に軽トラが鎮座、これを見て今日は流してみよう!と方針が決まりました
ただでさえ流しなんて普段練習もしないので普通列車で何度も何度も試し撮り
そして16時53分、長いホイッスルを鳴らして北斗星がやってきた!
撮り終えて確認するとなんとなく止まってるカットが2カット程あったので背景が綺麗な方を上げます
ヒガハスは通常のアングルで撮るとパっとしないのでこの構図は正解だったかもしれませんね
北斗星完全廃止まで後一ヶ月に来てようやく変わり種の写真を撮ることができました
夕闇迫るヒガハスを北へ進んでいく流れ星

583系かもしか

@青森車両センター
583系かもしか幕

583系にはかもしかの幕が掲出されました
リバイバルしようと思えばできるんじゃないですかね?
反対側の幕はゴロンと号、今年は年末の帰省臨は走るかな〜

海峡 青森到着縦

@青森駅入線を3番線より
団臨 復活海峡

午前中の海峡は直前の曇りでやられてしまったので返しの青森到着で縦アンリベンジ!
前面は薄く当たってるはずですがよくわからない感じ...(今回の遠征こんな光線ばっか)
画像を確認してみるとピンは甘いわ暗いわで見れたもんじゃないので補正かけまくってポジ風にして上げます
今回海峡は13年ぶりに来年始まる青森函館DCのキャンペーン列車として復活運転されました
海峡が無くなる直前父親とこの14系に乗って函館から青森まで移動したのを思い出し懐かしい気分になりながら撮影を終えました
今回イベントとしては本当に良かったのですが海峡に関しては納得行くカットは無しでした
来年は青森〜三厩でレトロ号とかやってほしいです 笑
もう少し青森の記事は続きます
ではでは

夜行列車の車掌

@青森駅
急行はまなす

指差し確認をするJR北海道の車掌さん
撮っていいかと尋ねた所二つ返事で 大丈夫ですよ、撮影の際は充分気をつけてくださいね との返答
これも北海道の車掌ならではと言った所か
笛を吹き扉を閉めると無線の連絡をし出発
いい写真が撮れたので軽くお辞儀をして見送りました

 

Template Designed by めもらんだむ RSS
special thanks: Sky RuinsDW99 : aqua_3cpl Customized Version】